[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
Prosperity Limited Company
Random情報福岡
HOME
>
自動車リサイクル法
自動車リサイクル法の本格施行(2005年1月1日)によって、シュレッダーダスト・エアバッグ類の引取り・リサイクル、フロン類の引取り・破壊の実施の義務を負うことになります。リサイクルに必要な料金の内訳は下表に示すとおりで、自動車所有者の方々にご負担いただくこととなります。
料金の内訳
料金の使途
説 明
1.シュレッダーダスト料金
リサイクルに必要な料金
費用はおおむね車両の大きさ(重量)に比例します。
2.エアバッグ類料金
回収・運搬とリサイクルに必要な料金
エアバッグ(シートベルトプリテンショナーを含む)の数に応じてご負担いただきます。
3.フロン類料金
回収・運搬と破壊に必要な料金
エアコン付の場合にご負担いただきます。
4.情報管理料金
使用済車の状況を電子情報で管理するために必要な料金
※この料金は自動車メーカーが設定するものではなく、リサイクル法に規定された「情報管理センター」や「資金管理法人」が設定し国の認可を得たものになります。資金管理料金と情報管理料金の合計新車登録時510円、車検時・廃棄時610円
5.資金管理料金
リサイクル料金の収納及び管理・運用を行うために必要な料金
※2001年1月1日より自動車リサイクル料金及びリサイクル料金預託代行手数料(3,000円)が別途必要になります。
自動車リサイクル料金に関しては、自動車メーカーのホームページを参照して下さい。また、年内には
自動車リサイクル促進センター
のホームページにて、全車両のリサイクル料金の個別照会が可能となります。
HOME
>
自動車リサイクル法
Page Top